2011年09月27日

★出産を控えた家族がいる方へ★

先日、妻が無事出産を終えましたicon12

三回目の出産ですが、今回は産後の元気さが違いますemoji01

その理由の一つが「会陰(えいん)切開」をしていないことです。

妻曰く、

「座るのも、歩くのも痛くないし、

 赤ちゃんにおっぱいあげる時間も苦痛じゃないface02

 すごく楽icon14icon12」とのこと。


会陰というのは、膣の入口と肛門の間の部分です。

会陰切開とは、この部分をはさみでパチンと、あるいはばっさりと切ることです。

お産が進み、もうすぐ赤ちゃんの頭が出ようとするとき、この処置は行われます。

赤ちゃんの頭を出やすくするために、あるいは早く出すためにという理由から行われるようです。


NHK大河ドラマ「江」で

小督(おごう)が出産するシーンが何度か放送されていますよねemoji25

このシーンを見て、

「この時代に「会陰切開」はなかったんだよな。

 紐もって立って息んでるし・・・

 今の出産の仕方って、どうなんだろ・・・」
と単純に思っていましたから、

ますます「会陰切開は必要なのか?」と疑問に思いますicon10


ちょっと調べてみたらこんなサイトを見つけました。

これから出産される方は参考にして下さいね

⇒ http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/osan/164sekkai.htm


もちろん、妻は

産後の体力回復のために(産前からですが・・・)、

細胞を賦活させる錠剤と、

吸収の良い医薬品のアミノ酸、カルシウム、クマザザエキス、

漢方薬を飲んでいますemoji49

妻の健康は赤ちゃんの健康ですからねface02

私なりにしっかりケアしていきますよicon12


★お知らせ★

ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02

お気軽にご相談くださいね。

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)産前産後