2013年04月01日

★おいしい青汁は体にいいの?★

「不味くて飲めません。」

「苦くて飲めません。」

「もう少しおいしいものなら継続しやすいんだけど・・・」


稀にですが、私のところに相談にみえる方が漏らす訴えです。

このような訴えをする方には共通点があるのですが、それは機会があればお話しますね。


確かに、私が扱う漢方薬やサプリメントはほとんどのものが素材の味ですから

飲みやすいか、飲みにくいかと聞かれると、飲みにくいかもしれません。


世間で飲みやすく健康にいいと思われている例が「おいしい青汁」だと思います。

大麦若葉、ケール、ゴーヤを素材だけでジュースにしたらどんな味になるでしょう?

青臭く、苦い事は想像できますよね。

これがなぜおいしくなるのでしょう。

ある商品の材料表示を見ると水飴やデキストリンが素材より多くは言っていることがわかります。


また、「野菜ジュース」もネーミングから野菜そのもののイメージがありますが、

みると果汁の方が多いことがわかります。

つまり、ただのジュースです。

健康のためにと思って飲んでいるものが、実はちっとも健康に良くない。

ヘタをすると、飲まない方がいいものもありますので要注意です。


「私の飲んでいるものは”無添加”とか”保存料未使用”って書いてあるから大丈夫!」

そう思ったあなた!

一度原料表示に目を通してみてください。

素材以外のものが名を連ねていませんか?
(ちなみに含有量の多い順に記載されています。)

これは青汁や野菜ジュース以外の食品にも言えることなどで参考にして下さいね。


今回は添加物の観点で書いてみましたが、他にも問題はあると考えています。


もしも今扱っている漢方薬やサプリが

甘味料などの添加物の力で飲みやすくされたら

私はその扱いを止めるでしょう。

「良薬口に苦し」です。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





同じカテゴリー(食事)の記事画像
★調味料、正しく選べていますか?★
★物忘れ・うっかりにシーアルパ100★
★酵素ドリンクを飲みたい方へ★
★研修会INみなとみらい★
★体調不良の方へ★
★風邪を引きやすい人へ★
同じカテゴリー(食事)の記事
 ★体質を変えたいです★ (2022-02-18 12:52)
 ★情緒不安定に戻ってしまうと困ります★ (2020-03-27 11:49)
 ★お酒と肝臓★ (2019-03-30 11:58)
 ★ミネラル不足で起きる体調不良★ (2018-05-14 10:00)
 ★EPA・DHAのサプリをお飲みの方へ★ (2018-02-15 17:20)
 ★生活習慣病と油の勉強会に参加してきました。★ (2017-12-18 17:38)

Posted by 望月 伸洋 at 12:01│Comments(0)食事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★おいしい青汁は体にいいの?★
    コメント(0)