2011年05月25日

★なぜ、食物繊維を摂らないといけないのか★

「寒天って便通にいいんですよね!」

先日、私が食事指導した方が言いました。


私が食事指導する時、寒天を勧めることがあります。
寒天は食物繊維の不足した近代人にとって手軽に摂れる食品です。


縄文時代の日本人は食物繊維を1日70~80g摂取していたと
言われていますが、昨今は、16g程度。
生活習慣病にかかるような人は、12g以下という結果が出るそうです。

食物繊維の役割は、単に便通をよくするだけではありません。

消化に時間がかかるので、腸がゆっくり動きます。
すると、副交感神経(リラックスのときの神経)が刺激されるそうです。
これは、腸管免疫アップに関係しています。


そして最も重要な役目は、腸内細菌のエサになることです。
エサがないと腸内細菌は悪玉菌に偏ってしまい、腸内環境が悪化してしまいます。

「食物繊維を多く摂りましょう」というのは常識になっていますが、
どうして良いのかはあまり意識されていません。

食事によって腸内を健康に保つことが、健康への近道です。

大天堂薬局お勧めの寒天について ⇒こちら

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)食事