2013年10月04日

★怒・喜・思・憂・恐とは★

先日同じ日に同じような相談を受け
感情についてお話させていただきました。

その一部を書きます。

漢方には5行論という考え方があります。

肝・心・脾・肺・腎が基本にありそれに対応して
怒・喜・思・憂・恐という感情が当てはまります。

この五つの感情が常にバランスよくという風には行きませんが、
どこかの感情が強すぎることが続くとよくありません。
これらの感情は互いに牽制しあい、助け合ってもいます。

例えば、喜びが多い時は憂うことは少なくなります。
怒っている時は、思い考えることは少なくなります。
恐れが強い時は、喜べなくなります。

常に感情のバランスが取れている人は少ないと思いますが、
体調不良で、感情が不安定な方は
怒・喜・思・憂・恐のどこが一番強いのか考えてみてください。
そして、どこが一番弱いのかも考えてみてください。
そうすることで、なにか糸口が見つかるかもしれません。

どうにもわからない方は、漢方療法をお勧めします。
漢方療法は、感情にも対応できるんですよ。

まずはお話してみませんか?


こころの病

自律神経失調症

不眠


【お知らせ】

10月7日(月)は13時からの営業です。
悪しからずご了承ください。
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1846

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)メンタル

2013年10月04日

10月7日(月)の営業時間について

いつもありがとうございます。
漢方大好きな大天堂薬局の望月伸洋です。

10月7日(月)は学術大会出席のため
午前中は休業させていただきます。
13時より営業いたいますので
悪しからず、ご了承ください。


http://www.daitendo3.com/archives/1846  

Posted by 望月 伸洋 at 10:09Comments(0)