2010年11月30日
【基礎体温を上げたい方へ無料で差し上げます】

低体温が気になる方が多いようです。
基礎体温が低いと免疫力が低下して
様々な病気にかかりやすいことは、
常識となっています

そこで
「基礎体温を上げたい

真剣に悩んでいる方限定で
低体温小冊子と
血流改善クマザサエキス3日分
を無料で差し上げます。
来局の際は、
「低体温のブログを見た」とお伝えください

数に限りがございますので、お早めにお越しください。
P・S
興味はあるけど、すぐには来局できない方は、
こちらに連絡いただければ、お取り置きしておきます。
しっかり相談を希望される方は
ご予約の上お越しください。 ⇒ ご予約の流れ
低体温については過去の記事も参考にしてくださいね

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2010年11月29日
【低体温の方5名に無料で差し上げます】

そこで
11/29(月)
11/30(火)
来局者5名様限定
低体温小冊子と
血流改善クマザサエキス3日分
を無料で差し上げます。
来局の際は、
「低体温のブログを見た」とお伝えください

数に限りがございますので、お早めにお越しください。
P・S
しっかり相談を希望される方は
ご予約の上お越しください。 ⇒ ご予約の流れ
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2010年11月28日
リラックスタイム
竜馬伝最終回を見終え、
「先週の今頃は京都に居たな・・・」としみじみ
「そういえば・・・」と寛永堂の黒豆茶を飲んでみる。
香ばしい~
お茶の後は、残った黒豆を食す
煮出してないから、ちと硬い・・・
まあいいか・・・
リラックスタイムです
明日からまたがんばろー
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2010年11月27日
【体調を崩している方へ】

南禅寺で撮った紅葉

さて、このところ体調を崩している方が多いようです
風邪が治りきらない・・・
疲れが抜けない・・・
やる気が起きない・・・
頭痛が続いている・・・
食欲がない・・・
眠れない・・・
不安感が強い・・・
冷えがきつい・・・
etc・・・
このような訴えで、私のところを訪ねてくる方たちの共通点は
何らかのストレスを長期間ため込んでいることです
ストレスで自律神経が乱れ、
自分自身の治ろうとする力(自然治癒力)
が落ちてしまっているのです
この状態ではいくらお薬を飲んでもよくなれません。
ご自身の生活を見直すことが大切です。
あなたは大丈夫ですか?
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村
P・S
健康・・・
仕事・・・
家族や友人などの人間関係・・・
お金・・・だけでなく
気候や食事など
「えっ!?こんなことも??」と思うようなことが
ストレスになっていることがあります
長期のストレスは体調不良の大元です
あなたの自然治癒力を高めるために、
体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
2010年11月26日
【アンチエイジングをお考えの方へ】
「美容に効果のある漢方はない?」
最近は女性だけでなく、男性でも悩んでいる方が多いようですね

容姿が老けて見えるのは、
皮膚全体に張りがなく、たるみ、しわ、シミなどがあるためです。
これは新陳代謝の低下によって、
身体を作っている60兆個の細胞が乾燥して、
錆ついていていくことによります。
「体温が1℃下がると、
基礎代謝が12%下がる」
有名な話ですね

基礎代謝が低下すると、
細胞は水分調節がうまくできなくなり、
酸素や活性酸素などの酸化ストレスを受けてしまいます。
細い血管の隅々まで血液をサラサラと常に流すことが、
基礎代謝をあげるための基本です。
若いころはサラサラした汗をかいていたのに、
なんだか最近、ベトベトして、脂肪、アンモニアなどを含んだ
臭いのきつい「汚れ汗」をかくのは、
低体温で血液が汚れてドロドロになっているのが原因かもしれません。
つまり、
「低体温」はアンチエイジングの大敵です。
あなたは自分の体温、知っていますか?
P・S
手足が冷えるから低体温とは限りません。
反対に手足が冷えない人の低体温が急増しています。
36℃以下の低体温になると、
・自律神経の失調
・免疫機能の低下
・ホルモンのアンバランス
・血流障害
のような影響があらわれ、
これがまた2次的にさまざまな障害をもたらします

「低体温症かも知れない!」と思う方で、真剣に改善したい方はご相談ください。
あなたの体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
ランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓クリックお願いします。
<a href="http://health.blogmura.com/">にほんブログ村 健康ブログ</a>
2010年11月25日
【なぜ、女性に「冷え」が多いの?】
何をするにも億劫で、
汗かきなのに、体温はいつも35℃台です…」
このように私をを訪ねてきた女性がいます。
最近は男性の低体温も増えていますが、
やはり「冷え」の相談は、圧倒的に女性が多いです

なぜでしょう?
理由の一つは、
平均的な男性に比べて、
平均的な女性は筋肉が少なく、
脂肪が多いという女性特有の体質です。
体の熱は筋肉によって発生するので、
筋肉量が少ない女性は
最初から「低体温」になりやすい体質ということができます。
さらに、
脂肪は自分からは熱を出せない上に、
一度冷えるとなかなか温まりにくい性質があるため、
冷えやすい体質といえるのです

太っていて汗かきなのに、
冷え性の女性が多いのはこのためです

他には、
・自律神経バランス
・ホルモンバランス
・血流
などの影響が考えられます。
あなたは大丈夫ですか?
P・S
「冷え」の相談の方には
その方に合った生活指導と、漢方薬・サプリメントを提案しています。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
ブログランキングに参加しました。
↓↓↓クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ
2010年11月24日
【認知症が気になる方へ】
認知症の予防とケアについて沢山学んできました

その中で私が涙したお話を紹介します。
他人事ではありません・・・
陶芸家 岡上多寿子さん講演
「いっぱいごめん いっぱいありがと
~認知症の母とともに~」
十年間認知症のお母さんを介護した実体験です。
陶芸家として活動し始めた頃、お母さんに変化が現れます。
同じことを何度も聞く・・・
何度もご飯を食べたがる・・・
いつもおいてある場所から物がなくなる・・・
でも、
「洗濯とみそ汁だけは変わらず作れる・・・
だから認知症ではない・・・
自分の母が認知症になるわけがない・・・
このくらいのことは年をとれば当たり前だ・・・」
ここまでは、家族が我慢すればなんとかよかったんです。
でも、ついに許されないことが起こります

よそ様のものを拝借してくる・・・
トイレで下着を汚すのは仕方ない。
でも汚れていることを認めず、変えさせてくれない・・・
トイレの場所が分からなくなり、家のあちこちでしてしまう。
臭いがたまらない・・・お客様が来るたび気になる・・・
乾かしておいたお皿や、茶碗にペタペタ指の跡を付け、
窯で焼いた雛人形の首を折る・・・
陶芸展に来た方に失言してしまう・・・
郵便受けの大切な書類を無くされ・・・
認知症と認めないので、お母さんに対する叱責はエスカレートします。
もう限界だ・・・
預けよう・・・
しかし、施設は200人待ち。
なんとかデイサービスへ。
でも、デイサービスに行きたがらない、着替えてくれない、大暴れ・・・
このような毎日が24時間、年中無休です。
明日はもっとひどくなるかもしれない不安を抱えながら・・・
そんなお母さんが亡くなり楽になったかと言うと
本当の苦しみはその後だった。
「なんでもっと優しくしてあげれなかったのか・・・」と・・・
後悔と自責の念で辛い日々。
「ごめんね」と言いたくてももういない・・・
こんな認知症のお母さんの介護の難しさと苦悩をお話していただきました。
他人事の口先だけのアドバイスは心に響きませんが、
岡上さんのお話は涙が出ました。
現代は認知症について理解されてきていますが
まだまだ他人事の方も多いのではないでしょうか?
もちろん、本当の辛さは経験した人しかわからないのは当然ですが・・・
考えさせられる講演でした。
P・S
今回の学会で、
・認知症の予防の大切さ
・家族の介護をされている方の健康管理
の大切さを改めて考えさせられました。
あなたは大丈夫ですか?
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2010年11月20日
【かんてんぱぱシリーズ 「スープ用糸寒天」、仕入れました】
数々のメディアで紹介されている信頼できる企業さんです。
ダイエットしている方や、寒天好きな方の間では、
「かんてんぱぱ」が有名ですよね

この度、かんてんぱぱシリーズの
スープ用糸寒天30g(450円)
を販売できるようになりました


スープ用糸寒天30g 450円(税込)
寒天といえば、食物繊維ですよね

我が家では、毎朝お味噌汁に入れていただいています

寒天について詳しくはこちらをお読みください。
P・S
「かんてんぱぱシリーズ」には色々な商品がありますが、
大天堂薬局では、無添加の純粋な糸寒天のみを販売しております。
ご了承ください。
2010年11月19日
【体調不良が長引いている方へ】
もう2週間、風邪薬を飲んでいるのに・・・
全然よくならない・・・
なんとかなりませんか・・・」
このように私を訪ねてきた方がいます。
この方は、風邪薬をまじめに飲み続けていました。
私が
「風邪薬を飲んでも風邪は治りませんよ」とお伝えすると
その方は絶句していました

続けて「風邪薬は辛い症状を緩和するもの。
薬が治してくれるわけではないんです。
治るのはあなた自身です。
つまり、治りきれないあなた自身を何とかするしかないんです。」
このような説明をすると、納得していただけたので、
漢方薬とサプリメントをお渡ししました。
3日後に来局頂いた時には、
「まだ、完全じゃないけど、食欲がでて、だるさがなくなった。」と
お喜びの声が聞けました

寒くなってきて、体調不良の方が増えています。
なかなか治りきらない方は
「あなた自身の治る力『自然治癒力』が衰えている」
ということです

あなたは大丈夫ですか?
P・S
どのような病気でも、治るのはあなた自身です。
薬は症状を楽にしてくれるかもしれませんが、治してくれるものとは限りません。
自然治癒力に自信がない方は、一度私とお話してみませんか?
あなたの自然治癒力を高めるために、
体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
2010年11月18日
【思考が堂々巡りになっている方へ】
みんなは楽しそうだけど…私は…
なんで自分ばっかり…
ストレスで夜もずっと考えてしまいます…」
こんな訴えで私を訪ねてきた方がいます。
訪ねてきたころは、
すべてが悪循環で、思考が堂々巡りになっていました。
現在は、そこを抜けだし上手に生活されています

ヒトは無数のストレスを日々感じて生活しています。
同じ状況、場面でもストレスと感じるヒトと感じないヒトがいます.
つまり、ストレスに強い(鈍感な)ヒトと弱い(敏感な)ヒトです。
この差はどこから来るのでしょうか?
私は
自律神経のバランスをとる術を実行できるかどうか

だと考えています。
突然ですが、想像してください。
今あなたは夕ンザニアのセレンゲティ国立公園にいます。
ライオンが今まさに一匹のシマウマに照準をあて、疾走と襲い掛かりました。
シマウマはついさっきまで美味しそうに草を食ぺていました。
そうです。
副交感神経優位のリラックス状態です。
まさに幸せのひと時です。
ところが状況は一変しました!
ライオンが、あの恐ろしいライオンが自分を目掛けて襲ってきました。
ものすごいストレスです。
恐怖で一杯です。
でも何とかしないと。
逃げなければ。
自律神経は一気に交感神経優位の状態です。
逃げる体制ができました。
今まさにこの数分間を生き延ぴるために、逃げる事に専念しています。
お陰で何とか逃げ延びる事ができました。
「ざまあみろ」と心の中で思いました。
そしてホットして、また草を食ぺ始めました。
つまり、この草を食べるという動作が、
これまでの交感神経優位の状態から副交感神経優位の状態に戻すキッカケだったのです。
要するに野生動物は、
ストレスを受けても
本能的にストレスから脱却できる術を身に着けていたのです。
ですからシマウマはストレスで胃潰瘍になったりしないのです。
「シマウマを一緒にするな

と怒られるかもしれません。
ですが、学ぶところはあります

思考の堂々巡りから抜け出すための術をあなたは持っていますか?
P・S
悩んだり、落ち込むのは、とても大切で必要な時間です

ですが、何カ月も、何年も同じことや、あることがきっかけで
思考が堂々巡りになってしまうのは、よくありません

そして、この状態から抜け出すのは、簡単なことではありません

病院の先生も、カウンセラーも、親も、薬も、誰も何も抜けさせてくれません。
でも、助けはしてくれるはずです。
助けをかりて、自分で抜け出すんです

もしも、頼る手段がなく、どうしてよいかお困りの方は
私とお話してみませんか?
あなたの体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。