2011年01月15日

★日本VSシリアで思ったこと★

昨日の日本VSシリアは、衝撃でしたねface02

見ましたか?


前半長谷部選手の1点で

日本が波に乗って「立て続けにゴールラッシュか?」と思った後半。


キーパーの川島選手がペナルティーエリア内で

相手FWを倒し

笛が吹かれ

メイン審判は、PKと判定icon15icon15

サブ審判は、オフサイドと判定icon14


もちろん、相手のオフサイドでしょ

と思ったら・・・


PK献上face07


しかも・・・


川島選手一発退場face07



はぁemoji03それはないでしょicon09



TV画面からは・・・


「何なんすかこれ~」

「何なんすかこれ~」

「何なんすかこれ~」


と、解説者の松木さんのコメントが響いていましたicon11


しかし、ここからが

今までの日本代表に無かった勝つための闘志が感じられましたicon12

失点してしまった事実。

退場して一人少なくなってしまった事実。

今起こったことを、選手全員が受け入れ

一人少ない、数的不利な状況で

一人一人がいつも以上に

走り、競り、そして玉離れを良くし

効率的に攻める形に切り替え

相手のゴールに迫り・・・

最後は岡崎選手の粘りと

本田選手の明らかに何か持ってるPKゴールicon34

(あの場面でど真ん中でキーパーのまた抜きでゴールってないですよねicon10

で、勝利しました。


この試合で

どんな場面に陥っても、目標に向かっていける、

どんな不服な判定でも受け入れ、

自分の気持ちを切り替えることができる選手のメンタルの強さを感じました。

これって日常生活でもとても重要なことですよねface02

「不利な状況になっても人や物のせいにせず、自分が変わる」

要は、「自己責任」ってことですね。
いい勉強になりましたemoji01

  

Posted by 望月 伸洋 at 11:12Comments(0)日記