2010年12月06日

【風邪をひきやすい方へ】免疫力は大丈夫?

「〇〇さんから聞いて来たんですけど、
 風邪を引きにくくなる薬があるんですか?

 〇〇さんは、それを飲み始めてから
 風邪ひかなくなったって言ってるんですけど・・・」
 

このように私を訪ねて来てくれた方がいます。

私は、風邪のしくみ自然治癒力、免疫力について説明して、
生活習慣の指導と、漢方薬、サプリメントをお分けしましたicon12



島根の鳥インフルエンザが強毒性と確認されて問題となっていますface08

次々と出現してくる新型ウイルスに対して、
すぐにワクチンがつくれるわけではありませんface07

したがって、そうしたウイルスに感染しないことがまず第一なのです。

しかし、完全に防ぐことはできませんicon10

そこで、

入ってきたウイルスを撃退するしくみ、

免疫力を高めることが先守防衛の基本
です。


からだに入り込んだ異物は、
NK細胞や好中球、マクロファージが食べるしくみになっています。

そして必要とあらぱ、他の免疫細胞にも信号を出して助けを呼び、
免疫を総動員して微生物をからだから排除してしまいます。

ですから、この免疫力の力を常に強く保っておかねばなりませんicon12


免疫力は

・ストレス
・不規則な食生活
・不規則な生活習慣
・老化           

が原因で低下します。

これらをすぐに改善できればよいのですが、
現実はなかなか難しいですよねface15
(改善する努力はして下さいよ~icon34


そこで、

免疫力を補助して、自然治癒力を高めるために、

漢方薬やサプリメントを選定しています。


私は、自然治癒力を高めるお手伝いが得意ですface02

興味のある方はお気軽にどうぞicon34



ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ





             ↑↑↑↑↑↑
        今年もきれいに咲きましたemoji49


P.S

自然治癒力」とは、

「身体がひとりでに正常に戻る」ということです。

この力は、誰にでもあります。

しかし、様々な乱れによって、
この力を発揮できていない人が非常に多いですicon11

身体は治りたがっているのに・・・

あなたは、ご自身でブレーキをかけていませんか?

「その通り!!
 でも、どうしたらいいかわからない・・・」という方は連絡を下さい。

相談の流れ  

Posted by 望月 伸洋 at 10:55Comments(0)免疫

2010年12月05日

【ウォーキングしている方へ】


↑↑↑↑↑
駿府公園の紅葉icon12(葵小学校前からパシャicon64


義務的に、つまらなそうに、下を向いて歩くより、

しかっり前を見て、いろんな情報を取り入れながら、

楽しく歩いていますicon16



ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 08:33Comments(0)健康

2010年12月04日

【喉が痛い…】

昨日の夕方のお話です。

「なんか変だぞ・・・
 喉が痛い・・・
 寒気もする・・・
 だるい・・・
 腹は減ってるけど食べたくないような・・・」
 

急に調子がicon15

久々に相当嫌な感じですface07

「寝込むわけにはいかんface12

ってわけで、すぐに、いろいろ飲みましたicon12

いろいろと言っても、当然、漢方薬とか自然薬です。

おかげで少し横になって起きたら、すっかり良くなっていましたface02


今日はその時に飲んだ漢方薬を一種類だけご紹介します。



風邪によるのどの痛み、喉の渇き、せき、頭痛に効果があります。

そういえば、去年のインフルエンザ騒動のときは品切れになってったっけ・・・


P・S

「漢方薬は長く飲まないと効かない!」と言われます。
もちろん、病状によりますが、
風邪初期などは、即効性がありますicon12

漢方薬は1日分からお分けしています。
興味のある方は、お試しください。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:47Comments(0)漢方

2010年12月03日

【寒がりの知り合いのいる方へ】

「同僚にすごく寒がりの人がいて、
 暖房の温度を高くするし、足元に赤外線のヒーターを置いて
 マフラー巻いて仕事をしています。
 
 一緒の部屋で仕事をする私は、のぼせてしまします。

 なんとかなりませんかね~??」

私はてっきり「のぼせ」の相談だと思ったら、
同僚の寒がりの方の相談でしたicon10

結論は

「その方が意識を変えない限りどうにもならない」

もしくは、

「周りが我慢したり、涼しい恰好をするしかない」ということです。


話によると、その方はものすごい偏食だそうです。

しかも、口にするものは決して身体に良いとは言えないものばかり。

それが悪いと本人が気付かないうちはどうにもなりませんicon10

やれやれ、難しい問題ですface15

寒がり、冷え症には必ず原因があります。

その原因に気付いて正しい対処をすることが大切です。


ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


P・S


冷え症や低体温でお悩みの方の相談が増えています。

相談は予約制とさせて頂いております。

突然の訪問は、対応しかねることがございます。

詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。



「基礎体温をあげたい!!」と真剣に考えている方のために

低体温改善企画実施中
  ⇒ 詳しくはこちら
   

Posted by 望月 伸洋 at 10:37Comments(0)低体温

2010年12月02日

【痛みがつらい方へ】

「もう何年も色々試しているけど全然良くならない・・・
 この痛みなんとかなりませんか?」


腰やひざなど身体の痛みも
他人には理解してもらえない症状の1つですface24


私を訪ねてくる方のほとんどに血流障害があります。

冷えて末梢血管が細くなったり、
血液がドロド口になったりすると、
皮膚や筋肉へ行く血流が少なくなり、痛みやしびれがでます。


ストレスや血流障害などが重なると、
脳や自律神経のバランスが崩れ、
「脳内モルヒネ」といわれる天然の[鎮痛剤]が出にくくなりますface08

すると「痛み」をコントロールできず「痛み]を感じるようになります。


また、自律神経失調の方も多くいますface12

ストレスなどから交感神経系が優位になると、
全身的な血流障害が起こり、痛みが起こります。

反対に、副交感神経系が過度に優位になると、
痛みの感覚受容器も鋭敏となり、痛みが生じます。

そして、血流障害自律神経失調の大元が、

低体温であることが多いのですemoji01


目先の痛みのためにやみくもに薬を飲むのではなく、
きちんと体調を整えるべきだと考えています。

あなたは大丈夫ですか?



ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



P・S

手足が冷えるから低体温とは限りません。

反対に手足が冷えない人の低体温が急増しています。


36℃以下の低体温になると、

・自律神経の失調
・免疫機能の低下
・ホルモンのアンバランス
・血流障害


のような影響があらわれ、
これがまた2次的にさまざまな障害をもたらします。


「低体温症かも知れない!」
と思う方で、

真剣に改善したい方はご相談ください。


あなたの体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。

相談は予約制とさせて頂いております。

突然の訪問は、対応しかねることがございます。

詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
   

Posted by 望月 伸洋 at 18:16Comments(0)低体温

2010年12月01日

【ダイエットしている方へ】冷えてませんか?

「このところずっと体調が悪くてやる気が出ないんです。
 なんかずっと寒いし、冷えが去年よりきつい気がします・・・
 痩せたくて頑張って食事制限もしているのに結果が出ないし・・・」

このような相談がよくあります。





無理なダイエット
をすると、
エネルギ一不足、自律神経のアンバランスが重なり、
「低体温」となって代謝が低下します。

基礎代謝が低下すると、ますますやせ難い体質となってしまいますface08



脂肪は自分で熱を発生させる力がなく、
熱伝導性も低いので、
一度冷えきってしまうとなかなか温まりませんface12


「低体温」⇔「基礎代謝低下」の悪循環に陥ってしまいます。



では、逆にダイエットせずに、好きなだけ食べていたらどうなるでしょう?

実は、食べ過ぎによるエネルギ一過剰も冷えの原因になりますicon10

高脂血症や高血糖の状態になると、
血液はドロド口になって動脈硬化も進み、血流障害が起きやすく
臓器や器官に十分な酸素も栄養も届かないため、
「低体温」となります。


薪ストーブを想像して下さい。

薪を入れ過ぎると煙とススばかり出て一向に燃えません。
こんなときは薪を抜いてやると空気が循環してよく燃えます。

身体も同じ。

食べすぎは不完全燃焼を起こし、身体を冷やしますface07


正しい食生活と生活習慣にすれば、
結果は出てきます。

自分に合った正しいダイエットをしましょうface02


ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



P・S

「痩せる漢方薬ありますか?」とか

「なんか簡単な方法ないですか?」

と問い合わせがあります。

私は、飲めば痩せるというような都合のいいものはないと考えております。

もちろん、漢方薬やサプリを提案しますが、
あくまで、相談者さまのお話をうかがって必要と判断した場合です。


ダイエットには時間と、ご本人の強い意志が必要ですemoji01


なお、相談は予約制とさせて頂いております。

突然の訪問は、対応しかねることがございます。

詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。



「基礎体温をあげたい!!」と真剣に考えている方のために

低体温改善企画実施中
  ⇒ 詳しくはこちら  

Posted by 望月 伸洋 at 11:08Comments(0)ダイエット