2011年07月26日

★乳幼児に大流行!夏の感染症1★

伝染性紅斑(リンゴ病)と手足口病が乳幼児を中心に大流行しています。
お子様、妊婦さんのいるご家庭は気になるところだと思います。

国立感染症研究所感染症情報センターのまとめ(速報値)によると、

伝染性紅斑(リンゴ病)、手足口病ともに、

6月末から7月上旬にかけて、

小児科定点医療機関当たりの患者報告数は、週の報告数としては過去10年間で最多でした。


今回は伝染性紅斑(リンゴ病)についてicon26

(参照:国立感染症研究所感染症情報センター)

頬が赤くなることから、リンゴ病の名で知られている「伝染性紅斑」。

潜伏期間の10~20日が過ぎると、頬が赤くなり、手足にレース状の発疹ができます。

子供は重症化する例は少ないですが、

成人の場合は強い関節痛を伴うこともあり、

妊婦が感染すると流産を引き起こす原因にもなるため油断は禁物です。

成人では頬の赤い発疹など小児に見られる特徴的な症状が出るケースはまれで、

診断は難しいとされています。

また、溶血性貧血の患者は貧血の症状が重くなるほか、

免疫不全の患者では慢性感染になることもあるので注意が必要です。

主にせきやくしゃみなどの飛沫や接触によってヒトパルボウイルスB19が感染しますが、

周りの人にうつすのは、頬が赤くなったり発疹が出たりする前の数日間で、

発症後には感染力はほぼ消失しています。

保育園や幼稚園、小学校などで流行している場合、

終息するまでの間、特に妊婦の方は感染に気をつける必要があります。

「明日は手足口病について」ですemoji01

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康