2011年09月20日
★連休明けはうつが増える!?★
「アメリカ人の調査で連休明けは”うつ”ッぽくなる人が多いんだって
」
今朝、息子を幼稚園に送っていく時、カーラジオから流れてきました
確かに連休明けて憂うつな方も多いと思います
さらに雨が続くし・・・
助長されますよね
楽しい時間を過ごした後にうつっぽくなる方は
また楽しい計画を立てるのが一番ですよね
3日乗り切ればまた3連休
笑って明るく過ごしましょう
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

今朝、息子を幼稚園に送っていく時、カーラジオから流れてきました

確かに連休明けて憂うつな方も多いと思います

さらに雨が続くし・・・

助長されますよね

楽しい時間を過ごした後にうつっぽくなる方は
また楽しい計画を立てるのが一番ですよね

3日乗り切ればまた3連休

笑って明るく過ごしましょう

ただいま、初回相談通常5、000円が無料です

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

2011年09月18日
★まーーだ生まれん・・・★
もうこの話題で何回投稿しただろう・・・
いつ陣痛が来るかも知れないので、せっかくの連休も遠出はできず・・・
今日はベッドを作ってみました

とりあえず枠組みだけ
上の子たちが寝たがるので
準備万端
早く出てこーーーーい

いつ陣痛が来るかも知れないので、せっかくの連休も遠出はできず・・・

今日はベッドを作ってみました


とりあえず枠組みだけ

上の子たちが寝たがるので

準備万端

早く出てこーーーーい

2011年09月17日
★笑いヨガ知っていますか?★
”あいさつ笑い”です
「わははははははー
」
”今度は電気ショック笑い”です
「あははははははー
」
体操しながら笑い続けること、約20分
先日「笑いヨガ」の研修を受けてきました
「笑いヨガ」とは、誰でも理由なしに笑える健康法です。
笑うために、冗談・ユーモア・コメディは使いません。
始めは体操として笑い、みんなで集まって笑うと笑いが伝染して行き自然に笑えるようになります。
「笑い体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせていることから「笑いヨガ」と名付けられています。
笑いが免疫力を高めたり、健康にいいことは今や常識的になっていますよね
体操としての笑いでも、おかしさを感じて笑っても体は区別できないんですって
だから健康への効果はまったく同じであるという科学的根拠に基づいた方法です
実際体験してみると、すぐに体が熱くなり、血流が良くなったのが実感できました
どうしても、健康相談となると、暗い内容が付いて回ります
この体験を活かして、
私とご縁があった方には、たくさん笑っていただきたいと思います
笑いヨガ⇒ 詳しくはコチラ
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

「わははははははー

”今度は電気ショック笑い”です

「あははははははー

体操しながら笑い続けること、約20分

先日「笑いヨガ」の研修を受けてきました

「笑いヨガ」とは、誰でも理由なしに笑える健康法です。
笑うために、冗談・ユーモア・コメディは使いません。
始めは体操として笑い、みんなで集まって笑うと笑いが伝染して行き自然に笑えるようになります。
「笑い体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせていることから「笑いヨガ」と名付けられています。
笑いが免疫力を高めたり、健康にいいことは今や常識的になっていますよね

体操としての笑いでも、おかしさを感じて笑っても体は区別できないんですって

だから健康への効果はまったく同じであるという科学的根拠に基づいた方法です

実際体験してみると、すぐに体が熱くなり、血流が良くなったのが実感できました

どうしても、健康相談となると、暗い内容が付いて回ります

この体験を活かして、
私とご縁があった方には、たくさん笑っていただきたいと思います

笑いヨガ⇒ 詳しくはコチラ
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2011年09月16日
★なぜ、病院変えてもよくならないの?★
「病院を変えて、3か月。
なのになかなかよくなりません。
はじめ1種類だった薬が今は5種類・・・
言われた通りに飲んでいるのに・・・
いつになったらよくなるのでしょうか・・・」
このように「病院で薬をもらっているけどよくなれない」と訴える方の相談は少なくありません
この人たちが良くなるために必要なのは
考え方を変えることです
「ただ、薬を飲めばいいというわけではない
」ということです
病院で薬を処方してもらうのは、色々ある方法の中のたった一つにすぎません。
まずは自分自身に治る力(自然治癒力)があることを知って下さい
薬は病気が治る手助けはするかもしれませんが、最終的に治るのは自分自身なんです。
残念ながら今の医療は、「自然治癒力」の存在を無視している傾向が強いんです
なかなか良くならず悩んでいる方は、
考え方を変えて、
自分自身の治る力「自然治癒力」を高めてみませんか?
「その通り
」と思う方はお気軽にご相談ください。
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
なのになかなかよくなりません。
はじめ1種類だった薬が今は5種類・・・
言われた通りに飲んでいるのに・・・
いつになったらよくなるのでしょうか・・・」
このように「病院で薬をもらっているけどよくなれない」と訴える方の相談は少なくありません

この人たちが良くなるために必要なのは
考え方を変えることです

「ただ、薬を飲めばいいというわけではない


病院で薬を処方してもらうのは、色々ある方法の中のたった一つにすぎません。
まずは自分自身に治る力(自然治癒力)があることを知って下さい

薬は病気が治る手助けはするかもしれませんが、最終的に治るのは自分自身なんです。
残念ながら今の医療は、「自然治癒力」の存在を無視している傾向が強いんです

なかなか良くならず悩んでいる方は、
考え方を変えて、
自分自身の治る力「自然治癒力」を高めてみませんか?
「その通り

ただいま、初回相談通常5、000円が無料です

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2011年09月15日
★ま~だ生まれません(^_^;)★
八月中を切迫早産回避のために入院していた妻
あれだけ早く生まれそうと騒いだのに、赤ちゃんはまで出てきません
相変わらず、いろんな方に合う度に
「生まれた
」って聞かれて
最近は、
「すみません
大変お待たせしておりますが、まだです・・・」って
なんだか申し訳ない感じで返答しちゃってます
毎日のように「今日は生まれそうか~
」と尋ねる私に、
「わからないよ~
」と苦笑しながら返す妻
赤ちゃんの誕生を待ちわびていた子供たちも関心が薄れてきた気がする・・・
まあ、よほどお腹の中が居心地いいんだね
「外は暑くて過酷だからもうちょっと中にいよー
」ってところかな
ちなみに予定日は9月23日ですから今度こそろそろだと思うんですけどね
無事に産まれておいで

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました

あれだけ早く生まれそうと騒いだのに、赤ちゃんはまで出てきません

相変わらず、いろんな方に合う度に
「生まれた

最近は、
「すみません

なんだか申し訳ない感じで返答しちゃってます

毎日のように「今日は生まれそうか~

「わからないよ~


赤ちゃんの誕生を待ちわびていた子供たちも関心が薄れてきた気がする・・・

まあ、よほどお腹の中が居心地いいんだね

「外は暑くて過酷だからもうちょっと中にいよー


ちなみに予定日は9月23日ですから今度こそろそろだと思うんですけどね

無事に産まれておいで


にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2011年09月14日
★秋もスギ花粉が飛散!?★
秋の花粉症といえば
ブタクサやヨモギがまず思い浮かびますが、
スギ花粉も飛散することをご存知でしょうか
特に猛暑の年はスギが急激に生長するので、
秋から花粉が飛散するといいます
その他、秋は野山での紅葉狩りや河川敷でのバーベキューなど、
雑草の花粉に触れる機会も増えがちです。
くしゃみ、鼻水などの症状から「風邪だ」と思う方も多いようですが、
花粉症の可能性もあります
目のかゆみや鼻水など気になる症状がある時は、要注意です
NPO花粉情報協会によると、
スギ花粉は10月半ばから12月上旬くらいまで観測され、
日によってはブタクサやヨモギをしのぐほど飛散するといいます。
春ほど量は多くないものの、
連日飛ぶようなことがあると、
症状が出る人もいます
同協会事務局長の佐橋紀男さん(東邦大理学部訪問教授)が、
船橋市で毎年行っている調査によると、
秋にスギ花粉の飛散が多かった翌年は、
春の飛散数も多くなる傾向にあります
佐橋さんは
「地球温暖化の影響か、秋でも気温が高くなる日があり、
いわゆる狂い咲きのような形で花を咲かせてしまうことが増えたのではないか」
と話します。
花粉症の方は読んだだけで鼻がムズムズしそうな内容ですね
ご注意ください。

にほんブログ村
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブタクサやヨモギがまず思い浮かびますが、
スギ花粉も飛散することをご存知でしょうか

特に猛暑の年はスギが急激に生長するので、
秋から花粉が飛散するといいます

その他、秋は野山での紅葉狩りや河川敷でのバーベキューなど、
雑草の花粉に触れる機会も増えがちです。
くしゃみ、鼻水などの症状から「風邪だ」と思う方も多いようですが、
花粉症の可能性もあります

目のかゆみや鼻水など気になる症状がある時は、要注意です

NPO花粉情報協会によると、
スギ花粉は10月半ばから12月上旬くらいまで観測され、
日によってはブタクサやヨモギをしのぐほど飛散するといいます。
春ほど量は多くないものの、
連日飛ぶようなことがあると、
症状が出る人もいます

同協会事務局長の佐橋紀男さん(東邦大理学部訪問教授)が、
船橋市で毎年行っている調査によると、
秋にスギ花粉の飛散が多かった翌年は、
春の飛散数も多くなる傾向にあります

佐橋さんは
「地球温暖化の影響か、秋でも気温が高くなる日があり、
いわゆる狂い咲きのような形で花を咲かせてしまうことが増えたのではないか」
と話します。
花粉症の方は読んだだけで鼻がムズムズしそうな内容ですね

ご注意ください。

にほんブログ村
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2011年09月13日
★ちょっと待って!そのサプリを買う前に!!★
初めてご相談いただく方の中には、
通販やドラッグストアで色々なサプリを購入している方が少なくありません
その方たちに
「なぜ、それをのんでいるの?」と尋ねると
「何となく・・・」とか「何か飲んでいた方がいいと思って・・・」と非常にあいまいです
だからといって、
その方たちが真剣に健康について考えていないわけではありません
ただ、真剣であるがために、何かしたい(飲みたい)のですが、
誰にどう相談したらいいかわからないために、通販などに頼っているようです
もし、あなたがこれから新たにサプリなど
体のために何かはじめようとしているのであれば、
ちょっと待って下さい

それは本当にあなたに合ったものですか
私は、
きちんと相談して、
納得してから飲み始めることをお勧めします
そのために、
ゆっくりあなたのお話を聞いた上でお薬やサプリを選定してくれる
”相談専門薬局”に相談するのはいかがでしょう?
私のところじゃなくても、
全国には私の仲間の信頼できる先生が大勢いらっしゃいます
真剣に健康を考えている方は、
是非、相談専門薬局をお探しの上、お気軽にお訪ねください
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
通販やドラッグストアで色々なサプリを購入している方が少なくありません

その方たちに
「なぜ、それをのんでいるの?」と尋ねると
「何となく・・・」とか「何か飲んでいた方がいいと思って・・・」と非常にあいまいです

だからといって、
その方たちが真剣に健康について考えていないわけではありません

ただ、真剣であるがために、何かしたい(飲みたい)のですが、
誰にどう相談したらいいかわからないために、通販などに頼っているようです

もし、あなたがこれから新たにサプリなど
体のために何かはじめようとしているのであれば、
ちょっと待って下さい


それは本当にあなたに合ったものですか

私は、
きちんと相談して、
納得してから飲み始めることをお勧めします

そのために、
ゆっくりあなたのお話を聞いた上でお薬やサプリを選定してくれる
”相談専門薬局”に相談するのはいかがでしょう?
私のところじゃなくても、
全国には私の仲間の信頼できる先生が大勢いらっしゃいます

真剣に健康を考えている方は、
是非、相談専門薬局をお探しの上、お気軽にお訪ねください

ただいま、初回相談通常5、000円が無料です

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2011年09月12日
★「夏ばて」している方へ★
朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね
でも日中はまだまだ暑い・・・
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
夏の暑い時季は何とか乗り切ることが出来ても、
少し涼しくなりはじめた初秋の今、
体の疲れが一気に出てしまい、
夏バテになっている方も多いのでは
そして、秋風とともに風邪を引き込みやすくなります
心当たりのある方は原因を考えてみましょう
▼夏の疲れを引きずる原因チェック▼
□ 冷たいものばかり食べたり(飲んだり)している
□ 冷房の効いた室内に毎日いる
□ 汗をあまりかいていない。または、汗のかきすぎ
□ 屋内と屋外の温度差による自律神経の乱れ
□ 睡眠不足による体力の低下
□ シャワーだけで済ませている
真夏からずっと言っていることですが、どうですか?
もし心当たりがあり、なんとかしたい
けど、どうしたらいいわからない方は生活習慣の改善、
必要あれば漢方薬やサプリメントをお勧めします
(詳しくは個別にご相談ください。)
季節の変わり目を上手に乗り越えましょうね

にほんブログ村
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

でも日中はまだまだ暑い・・・

皆様はいかがお過ごしでしょうか?
夏の暑い時季は何とか乗り切ることが出来ても、
少し涼しくなりはじめた初秋の今、
体の疲れが一気に出てしまい、
夏バテになっている方も多いのでは

そして、秋風とともに風邪を引き込みやすくなります

心当たりのある方は原因を考えてみましょう

▼夏の疲れを引きずる原因チェック▼
□ 冷たいものばかり食べたり(飲んだり)している
□ 冷房の効いた室内に毎日いる
□ 汗をあまりかいていない。または、汗のかきすぎ
□ 屋内と屋外の温度差による自律神経の乱れ
□ 睡眠不足による体力の低下
□ シャワーだけで済ませている
真夏からずっと言っていることですが、どうですか?
もし心当たりがあり、なんとかしたい

けど、どうしたらいいわからない方は生活習慣の改善、
必要あれば漢方薬やサプリメントをお勧めします

(詳しくは個別にご相談ください。)
季節の変わり目を上手に乗り越えましょうね


にほんブログ村
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2011年09月10日
★まだ生まれません★
八月中は切迫早産回避のために入院していた妻
おかげさまで、退院後37週までは安静にしていましたが、
その後は適度に動いております
洗濯、掃除の負担が減った分、私はだいぶ楽になりました

もう38週を迎え、いつ生まれても良いのですが、今度はなかなか出て来てくれません
事情を知っている色々な方にお会いする度に
「生まれた
」と声をかけて頂くので、
「余計に早く生まれてこーい
」と思う今日この頃です
生まれるのを楽しみに、今日も元気に頑張ります

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

おかげさまで、退院後37週までは安静にしていましたが、
その後は適度に動いております

洗濯、掃除の負担が減った分、私はだいぶ楽になりました


もう38週を迎え、いつ生まれても良いのですが、今度はなかなか出て来てくれません

事情を知っている色々な方にお会いする度に
「生まれた

「余計に早く生まれてこーい


生まれるのを楽しみに、今日も元気に頑張ります


にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2011年09月09日
★ヘルペスができやすい方へ★
「いったん完治したと考えられていたB型肝炎が、
リウマチや血液がんなどの治療薬で体の免疫が低下したことをきっかけに再発し、
劇症肝炎を起こして死亡する例もあることが厚生労働省研究班(研究代表者・持田智埼玉医大教授)などの調査でわかった。
近年、強い免疫抑制作用のある新薬や治療法が相次いで登場し、
治療効果を上げているが、治ってもB型肝炎ウイルスの遺伝子は体内に潜み続けるため、
免疫抑制効果の高い薬が相次いで登場し、治療をきっかけに再発する例が出てきた。」
という内容の記事を見つけました。
詳しくはこちらです。⇒ 【治癒のB型肝炎、新薬で劇症化】
上の記事は”免疫抑上記制剤”と言う強制的に免疫を低下させる治療の例です。
ひどく疲れて、免疫力(体力、抵抗力、自然治癒力と言い換えてもいいです)が低下した時に、
風邪をひきやすくなったり、体調を崩すことが多いことは常識ですよね
そこで、今日は疲れて、免疫力が低下した時に現れる、「ヘルペスに」ついてです。
「ヘルペス」は、
「ヘルペスウイルス」というウイルスが皮膚や粘膜に感染して、
水ぶくれができる病気のこと。
「ヘルペスウイルス」はごく一般的なウイルスで、
くちびるのまわりに水ぶくれができる口唇ヘルペスの場合、
ウイルスに感染している日本人は20~30代で約半数、
60代以上ではほとんどの人が感染しているというデータもあるほど。
ヘルペスウイルスは、
感染すると症状が治った後も人の細胞の中にじっと隠れていて、
普段は症状が出てこないのが特徴
ところが風邪や疲れなどで体の抵抗力が落ちると、
突然出てきて暴れ出してしまうんです
例えば「帯状疱疹」は、
子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルスが長い間体内に隠れていた後、
突然暴れだしてしまう病気です。
一口に「ヘルペス」といっても症状はいろいろ。
ヘルペスウイルスはいくつかの種類があり、
それによって引き起こされる病気も違ってきます。
今回はヘルペスを例にあげましたが、
免疫力が落ちていると様々な感染症にかかる可能性が高まります
そこで、
感染症を繰り返す、
なかなか治らない方は、
やみくもに薬に頼るのではなく、免疫力を正常化することをお勧めします
自分が信じられる方法で、免疫力を正常化しておきましょうね
(どうしたらいいかわからない方は、個別にご相談ください。)
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
リウマチや血液がんなどの治療薬で体の免疫が低下したことをきっかけに再発し、
劇症肝炎を起こして死亡する例もあることが厚生労働省研究班(研究代表者・持田智埼玉医大教授)などの調査でわかった。
近年、強い免疫抑制作用のある新薬や治療法が相次いで登場し、
治療効果を上げているが、治ってもB型肝炎ウイルスの遺伝子は体内に潜み続けるため、
免疫抑制効果の高い薬が相次いで登場し、治療をきっかけに再発する例が出てきた。」
という内容の記事を見つけました。
詳しくはこちらです。⇒ 【治癒のB型肝炎、新薬で劇症化】
上の記事は”免疫抑上記制剤”と言う強制的に免疫を低下させる治療の例です。
ひどく疲れて、免疫力(体力、抵抗力、自然治癒力と言い換えてもいいです)が低下した時に、
風邪をひきやすくなったり、体調を崩すことが多いことは常識ですよね

そこで、今日は疲れて、免疫力が低下した時に現れる、「ヘルペスに」ついてです。
「ヘルペス」は、
「ヘルペスウイルス」というウイルスが皮膚や粘膜に感染して、
水ぶくれができる病気のこと。
「ヘルペスウイルス」はごく一般的なウイルスで、
くちびるのまわりに水ぶくれができる口唇ヘルペスの場合、
ウイルスに感染している日本人は20~30代で約半数、
60代以上ではほとんどの人が感染しているというデータもあるほど。
ヘルペスウイルスは、
感染すると症状が治った後も人の細胞の中にじっと隠れていて、
普段は症状が出てこないのが特徴

ところが風邪や疲れなどで体の抵抗力が落ちると、
突然出てきて暴れ出してしまうんです

例えば「帯状疱疹」は、
子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルスが長い間体内に隠れていた後、
突然暴れだしてしまう病気です。
一口に「ヘルペス」といっても症状はいろいろ。
ヘルペスウイルスはいくつかの種類があり、
それによって引き起こされる病気も違ってきます。
今回はヘルペスを例にあげましたが、
免疫力が落ちていると様々な感染症にかかる可能性が高まります

そこで、
感染症を繰り返す、
なかなか治らない方は、
やみくもに薬に頼るのではなく、免疫力を正常化することをお勧めします

自分が信じられる方法で、免疫力を正常化しておきましょうね

(どうしたらいいかわからない方は、個別にご相談ください。)
ただいま、初回相談通常5、000円が無料です

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。