2010年10月25日
「自律神経」知っていますか?
大天堂には「自律神経失調症」と病院で言われた、
または、ご自身でそう思って来客される方が多いです。
お話を聞いていると、確かに自律神経の乱れから調子を崩している方が多いです。
ただ、みなさん「自律神経失調症」という名前は知っているのですが、
肝心の「自律神経」が何か曖昧な方も多いようです
そこで今回は、「自律神経」について簡単に解説してみます
自律神経は、60兆にも及ぶ身体のほとんどの細胞の働きを調整するために、
全身に分布している神経です。
自律神経は私たちの意志では自由にならず、
逆にいうと、無意識でも動いていてくれるわけです。
脳が命令しなくても、今このときもあなたの心臓が鼓動し続け、
数時間前に食べた食事の消化や吸収を続けているのも、
自律紳経の働きによるものです。
消化、吸収、体温調節、排泄、生殖といった日常的な行為を行うための機能を
片時も休まず調節する、働きっぱなしの神経が自律神経なのです。
そんな自律神経も、一種類ではありません!
活動するときと休むときでは、働く自律神経の種類が違うのです。
行動や運動を担当する神経で、血管を収縮させ、血圧や心拍を上昇させ、
食欲を抑制するのが『交感神経』とよぱれるもの。
また、休息や食事を担当する神経で、血管を拡張させ、血圧や心拍を低下させ、
胃腸の働きを活発にするのが『副交感紳経』です。
この二つの自律神経がきっちりと役割分担をしています。
つまり、私たちの日々の生理現象は、
『交感神経』と『副交感神経』の二つの神経が刻々と変わる状況に応じて、
上がったり下がったりするバランスで成り立っているのです
体調が良く、健康なときは、『交感神経』と『副交感神経』との上がり下がりが極端にはなりません。
どちらかに固定されて静止することもなく、
公園の遊具のシーソーようなギッタンバッタンのバランスで保たれています。
「自律神経失調症」とは、シーソーのバランスが崩れ、
どちらかに偏ったり、激しくギッタンバッタンしている状態です。
放っておくと、いつまでたっても良くならない悪循環にハマってしまいます
心当たりのある方は、キチンと対処しましょうね(^.^)/~~~
P・S
漢方薬やサプリメントは、あなたの体調を良くする助けになるものです。
治るのは、あなた自身です。
または、ご自身でそう思って来客される方が多いです。
お話を聞いていると、確かに自律神経の乱れから調子を崩している方が多いです。
ただ、みなさん「自律神経失調症」という名前は知っているのですが、
肝心の「自律神経」が何か曖昧な方も多いようです

そこで今回は、「自律神経」について簡単に解説してみます

自律神経は、60兆にも及ぶ身体のほとんどの細胞の働きを調整するために、
全身に分布している神経です。
自律神経は私たちの意志では自由にならず、
逆にいうと、無意識でも動いていてくれるわけです。
脳が命令しなくても、今このときもあなたの心臓が鼓動し続け、
数時間前に食べた食事の消化や吸収を続けているのも、
自律紳経の働きによるものです。
消化、吸収、体温調節、排泄、生殖といった日常的な行為を行うための機能を
片時も休まず調節する、働きっぱなしの神経が自律神経なのです。
そんな自律神経も、一種類ではありません!
活動するときと休むときでは、働く自律神経の種類が違うのです。
行動や運動を担当する神経で、血管を収縮させ、血圧や心拍を上昇させ、
食欲を抑制するのが『交感神経』とよぱれるもの。
また、休息や食事を担当する神経で、血管を拡張させ、血圧や心拍を低下させ、
胃腸の働きを活発にするのが『副交感紳経』です。
この二つの自律神経がきっちりと役割分担をしています。
つまり、私たちの日々の生理現象は、
『交感神経』と『副交感神経』の二つの神経が刻々と変わる状況に応じて、
上がったり下がったりするバランスで成り立っているのです

体調が良く、健康なときは、『交感神経』と『副交感神経』との上がり下がりが極端にはなりません。
どちらかに固定されて静止することもなく、
公園の遊具のシーソーようなギッタンバッタンのバランスで保たれています。
「自律神経失調症」とは、シーソーのバランスが崩れ、
どちらかに偏ったり、激しくギッタンバッタンしている状態です。
放っておくと、いつまでたっても良くならない悪循環にハマってしまいます

心当たりのある方は、キチンと対処しましょうね(^.^)/~~~
P・S
漢方薬やサプリメントは、あなたの体調を良くする助けになるものです。
治るのは、あなた自身です。