2010年10月29日
納得して健康維持していますか?
転んでひざを擦りむいた子供に、
「水道で洗っておけば大丈夫!!」と言ったら
保護者から苦情が・・・
「消毒くらいして下さい(怒)」と・・・
先日、保健関係の仕事をされている方に聞いたお話です。
「最近の医療現場では、擦り傷に対して「消毒しない」、「乾かさない」というやり方が広まっています。
当たり前のようにその処置をすると、保護者に怒られてしまうので、緊急じゃない限り保護者に確認をとらないといけなくなるかも・・・説明しても、わかってもらえないかもしれないし、私自身、何が本当なのかわからない・・・」
このように嘆いておられました
この場合、(擦り傷の場合です。「犬にかまれた」「ものが刺さった」などは例外です。)
「消毒して、乾かして、かさぶたができたらはがさず我慢」が常識でした。
しかし、最近は、次のように言われています。
・消毒薬は強力過ぎて、人間の細胞まで影響を与えてしまうので治るのに時間がかかる。
・傷のジュクジュクの中に体の修復物質があるので、乾かすと治癒が遅れる。
(まさに「自然治癒力」です。)
このように、今まで常識だと思われていたことが、非常識なことがたくさんあります。
コレステロールの話、うつ病の話、ガンの話、解熱鎮痛剤の話、ステロイドの話、
インフルエンザワクチンの話などなど、健康分野の中だけでも色々あります
情報社会なので、沢山の情報に戸惑うことも多いと思います。
テレビの健康特集でも、
「これは、視聴者が誤解するだろうな。」と思うことが多々あります。
ご自身が納得できる方法を探して、その上で健康維持していただきたいと思います
P・S
私はよく、「病院では〇〇の治療を勧められたけど大丈夫?」とか
「今やってる治療は私に合わない気がするけど、他に方法ないのかな?」など聞かれます。
その際は、病状、生活習慣、考え方を考慮して
その人に合った提案をしています。
必ず納得できる方法があるはずですよね
あなたはどうですか?
「水道で洗っておけば大丈夫!!」と言ったら
保護者から苦情が・・・
「消毒くらいして下さい(怒)」と・・・
先日、保健関係の仕事をされている方に聞いたお話です。
「最近の医療現場では、擦り傷に対して「消毒しない」、「乾かさない」というやり方が広まっています。
当たり前のようにその処置をすると、保護者に怒られてしまうので、緊急じゃない限り保護者に確認をとらないといけなくなるかも・・・説明しても、わかってもらえないかもしれないし、私自身、何が本当なのかわからない・・・」
このように嘆いておられました

この場合、(擦り傷の場合です。「犬にかまれた」「ものが刺さった」などは例外です。)
「消毒して、乾かして、かさぶたができたらはがさず我慢」が常識でした。
しかし、最近は、次のように言われています。
・消毒薬は強力過ぎて、人間の細胞まで影響を与えてしまうので治るのに時間がかかる。
・傷のジュクジュクの中に体の修復物質があるので、乾かすと治癒が遅れる。
(まさに「自然治癒力」です。)
このように、今まで常識だと思われていたことが、非常識なことがたくさんあります。
コレステロールの話、うつ病の話、ガンの話、解熱鎮痛剤の話、ステロイドの話、
インフルエンザワクチンの話などなど、健康分野の中だけでも色々あります

情報社会なので、沢山の情報に戸惑うことも多いと思います。
テレビの健康特集でも、
「これは、視聴者が誤解するだろうな。」と思うことが多々あります。
ご自身が納得できる方法を探して、その上で健康維持していただきたいと思います

P・S
私はよく、「病院では〇〇の治療を勧められたけど大丈夫?」とか
「今やってる治療は私に合わない気がするけど、他に方法ないのかな?」など聞かれます。
その際は、病状、生活習慣、考え方を考慮して
その人に合った提案をしています。
必ず納得できる方法があるはずですよね

あなたはどうですか?